かねなか酒店
かねなか酒店
かねなか酒店

something happy
音羽の黒文字
ハッピー太郎醸造所
〔容量〕480ml

販売価格 2,300円(税込2,530円)
購入数

発酵愛を掲げたオリジナル”どぶろく”

地元長浜で醸造される琵琶湖にほど近い「湖のスコーレ」内の醸造所・ハッピー太郎醸造所の”どぶろく”です。
「something happy」には英語の「何か幸せなこと」という意味に加えて、「ハッピーどぶろくと何かとのコラボ」という意味合いを込めています。

滋賀県の北部にある湖北の森の香りをお届けするべく造られた「音羽の黒文字」。
落葉低木である「黒文字」の枝や葉っぱを使いながら仕込んだどぶろく。
上品な香りに、少し山椒のような爽快な香りが立ち上がります。
派手さのない香りが食事との相性も◎です。
山椒やスパイスの効いた料理との相性は抜群で、うなぎや焼き鳥にもよく合います。
森の湿度が肌から染み込んでいく感覚と似た健やかな味わい。
森と街をどぶろくで繋ぐ挑戦です。

「クラフトSAKE」と呼ばれる、清酒ではないが、清酒と同じニッポンの「米と麹の酒」。その中で、米をしぼらず余さず酒にするのが”どぶろく”。日本酒の原点でもあり、その昔は日本各地でも民間で自由に造られていた時代があった。当時の「最小限の設備で造りたい酒を自由に造る」というそのマインドに共鳴するクラフトSAKEの造り手たちは多く、続々とどぶろく醸造にも挑戦。これまでとは一線を画した、個性の際立ったどぶろくが飲めるようになっている。その筆頭が、「ハッピー太郎醸造所」です。
味噌や甘酒の糀製造を手がける「ハッピー太郎醸造所」の代表・ハッピー太郎こと池島幸太郎さんが、発酵食品の製造技術を生かした念願の“どぶろく”造りをスタートさせました。米麹屋である池島さんならではの完熟米麹を使用した、「この生産者のお米だからこそ溶かし切れる」発酵愛を掲げたオリジナルの”どぶろく”です。

製造元/ハッピー太郎醸造所(滋賀県長浜市)
保存/要冷蔵
配送/常温便発送です。クール便をご希望は配送方法選択時にクール便をご選択ください
■原料米:米麹(国産)クロモジ(国産)
■アルコール度数:7度
※数値は多少変動する場合があります


※当店では実店舗と併売させて頂いているため、在庫切れと表示されていない場合でもタイミングによって 在庫切れとなる場合もございます。品切れの場合は当店よりメールかお電話にてご連絡させて頂きます。